【お知らせ】佐光紀子先生の新作帯表紙を描かせていただきました!
- 2021.04.07
- 商品紹介が役に立たない
いつもご覧いただきありがとうございます。




書籍 ★販売中★

▶︎amazonはこちら
▶︎amazon(kindle)はこちら
▶︎楽天はこちら
▶︎楽天(電子書籍)はこちら
佐光紀子先生の著書の帯表紙を描かせていただきました
この度、なんとなんと光栄なことに。
佐光紀子先生の新刊。
「なぜ妻は『手伝う』と怒るのか:妻と夫の溝を埋める54のヒント」
の帯表紙を描かせていただきました!

4/19発売!予約開始しています
うん。嘘ちゃうよ。
いや私もお話がきたときは詐欺かなってちょっと思ったけど。
(ごめんなさい)
私の描いたカルタを書籍内でも紹介してくださり、それについて佐光先生のお考えを綴ってくださっています。
よろしければ是非ご覧になってください!
左光紀子先生は他にもこんな著書を書かれています。
(勝手に紹介:amazonへのリンク貼っておきます)
ナチュラルクリーニング汚れおとし大辞典
出版社:ブロンズ新社
■白目的おすすめポイント
重曹やクエン酸などを使用した安心安全なお掃除方法を一挙紹介。
私も子どもが床を舐め回している頃は重曹に大変お世話になりました。
クエン酸はおしっこの臭いも消してくれるので、トイトレ中のママはぜひご参考に!
▶︎ちなみに重曹だと私よくこれ買ってます
▶︎クエン酸はこちら
家事のワンオペ脱出術
出版社:エクスナレッジ
■白目的おすすめポイント
「手料理は愛の条件じゃありません」
「よその家はよその家。片付けに命を燃やさない」
という素敵なフレーズから
「洗濯・アイロンを助けるアイテム 」
などのお助けコラムまで。
まさに「ワンオペからの脱出術」が描かれた書籍です。
家事は8割捨てていい
出版社:宝島社
■白目的おすすめポイント
これはマジでそう思います。
私も時々「家事と仕事両立させててすごい!」と褒めていただくことはあるのですが、「あの…両立っていうか家事捨ててます」って思ってました(笑)
ただただ「やらなくていーの!」と言う無責任な一言ではなく、きちんと「どうしてそうなのか」を解説してくれている一冊です。
オーガニックな丁寧な暮らしをおすすめされるのかと思いきや、それも全部「手間が省ける」裏技だったり。最新家電も使いながら「楽をする」方法を教えてくれています。
楽天ユーザーの方はこちらから
■楽天ROOM
是非是非読んでみてくださいね。
★連載中★
※画像クリックで目次に飛びます





書籍 ★販売中★

▶︎amazonはこちら
▶︎amazon(kindle)はこちら
▶︎楽天はこちら
▶︎楽天(電子書籍)はこちら
その他コンテンツ
■ブログで連載中

★他の記事
■心理系のつぶやきはこちらから

■ご紹介・掲載ありがとうございます

■イラストのおしごと

■楽天ROOM
-
前の記事
白目家の日常〜番外編3〜 2021.04.04
-
次の記事
「魅惑のハリッサ」とコラボさせていただきました 2021.04.12
コメントを書く